失業保険の受給資格について
私に受給資格はありますか?
おととしの11月に会社を退職(自己都合)し、
去年の2~4月までは失業保険の受給の間に職業訓練校に通っていました。
卒業の4月29日と同時にハローワーク紹介の会社に就職し、
今日まで働いてきましたが、会社都合により
会社の半数がリストラ決定。
私も明日で解雇になります。
すぐ職業を探せたらいいのですが、昨年末から
持病の喘息に近いアレルギーの咳がとまっておらず3ヶ月も通院中です。
(一週間前に咳のせいであばらにヒビ入ってます汗)
できれば失業保険を貰ってその間に休養し
身体を治してから再就職したいと思いますが、
再就職してから1年未満ですし、私に受給資格はあるでしょうか?
宜しくお願いします。
私に受給資格はありますか?
おととしの11月に会社を退職(自己都合)し、
去年の2~4月までは失業保険の受給の間に職業訓練校に通っていました。
卒業の4月29日と同時にハローワーク紹介の会社に就職し、
今日まで働いてきましたが、会社都合により
会社の半数がリストラ決定。
私も明日で解雇になります。
すぐ職業を探せたらいいのですが、昨年末から
持病の喘息に近いアレルギーの咳がとまっておらず3ヶ月も通院中です。
(一週間前に咳のせいであばらにヒビ入ってます汗)
できれば失業保険を貰ってその間に休養し
身体を治してから再就職したいと思いますが、
再就職してから1年未満ですし、私に受給資格はあるでしょうか?
宜しくお願いします。
再就職してから6ヶ月以上雇用保険をかけていて会社都合で退職する場合は雇用保険は受給できます。
ただし、すぐにでも就職する意思と健康な身体が無ければ受給できません。(基本的には)
しかし、あなたが離職後にハローワークに求職の申し込みをしたあとに病気になって15日以上職業に就くことが出来なくなった時はその代わりに雇用保険と同額の傷病手当が支給されます。(他の法律によって傷病手当を受けていれば別)
傷病期間が一ヶ月を超える場合はハローワークに相談してください。
ただし、すぐにでも就職する意思と健康な身体が無ければ受給できません。(基本的には)
しかし、あなたが離職後にハローワークに求職の申し込みをしたあとに病気になって15日以上職業に就くことが出来なくなった時はその代わりに雇用保険と同額の傷病手当が支給されます。(他の法律によって傷病手当を受けていれば別)
傷病期間が一ヶ月を超える場合はハローワークに相談してください。
失業保険の通算について
去年の10月から今年の4月まで派遣社員として、半年間限定の仕事をしていました。
今は、その前に働いていた時の(3年間)雇用保険との通算で、失業保険をもらっています。
10月から、また同じ派遣先で半年間限定のお仕事をするのですが、
来年の4月で契約が切れた時、また失業保険はもらえますか?
雇用保険は一年有効との事ですが、
去年の10月からの半年と、今年の10月からの通算になるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、ご回答いただけませんか?
よろしくお願いします。
去年の10月から今年の4月まで派遣社員として、半年間限定の仕事をしていました。
今は、その前に働いていた時の(3年間)雇用保険との通算で、失業保険をもらっています。
10月から、また同じ派遣先で半年間限定のお仕事をするのですが、
来年の4月で契約が切れた時、また失業保険はもらえますか?
雇用保険は一年有効との事ですが、
去年の10月からの半年と、今年の10月からの通算になるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、ご回答いただけませんか?
よろしくお願いします。
一度、雇用保険を支給してもらうと雇用保険の被加入期間の通算はリセットされ、再度雇用保険に加入した時から通算期間のカウントが始まります。(10月からのお仕事で雇用保険に加入されるのなら、その加入日からカウント開始です)
>雇用保険は一年有効
というのは、支給の残日数の有効期間のことだと思います。
たとえば支給期間が90日で60日の支給を受け就職した場合、失業保険の申請日から1年以内に再び失業した場合は残りの30日分(1年を超えてしまう分は無効)の支給を受けられるという意味です。
>雇用保険は一年有効
というのは、支給の残日数の有効期間のことだと思います。
たとえば支給期間が90日で60日の支給を受け就職した場合、失業保険の申請日から1年以内に再び失業した場合は残りの30日分(1年を超えてしまう分は無効)の支給を受けられるという意味です。
失業保険について質問します。約二ヶ月前に骨折をし、(休日に単独事故)松葉杖をついて現在治療続いています。
昨年末に失業して約一ヶ月失業保険の給付を受け二月に就職したので、再就職手当も給付されました。今回二ヶ月の休職の後退職したのですが、休職中受けていた傷病手当も社会保険の加入期間が一年間に満たないため退職後は受給出来ません。ケガが完治し次第就職したいと考えていますが失業保険の受給はケガ完治後でないと受けられませんよね?治療費、生活費等正直困っています。何か受けられる手当等ないですか?
長文失礼しました。
昨年末に失業して約一ヶ月失業保険の給付を受け二月に就職したので、再就職手当も給付されました。今回二ヶ月の休職の後退職したのですが、休職中受けていた傷病手当も社会保険の加入期間が一年間に満たないため退職後は受給出来ません。ケガが完治し次第就職したいと考えていますが失業保険の受給はケガ完治後でないと受けられませんよね?治療費、生活費等正直困っています。何か受けられる手当等ないですか?
長文失礼しました。
まず、あなたが失業保険の手続きをできるかどうかが問題です。
ご質問の内容を見る限り、自己都合退職となると思われます。その場合は1年以上雇用保険をかけていなければ手続きはできません。
仮に手続きができたと仮定しても、あなたがおっしゃるように働ける状態でなければ手続きできません。
社会保険には入っていないのですか?入っていれば傷病手当金等の申請ができるのではないでしょうか。
今考えられるのは役場や社会保険事務所での相談かなと思うのですが・・
あまり参考にならなくてごめんなさい。
ご質問の内容を見る限り、自己都合退職となると思われます。その場合は1年以上雇用保険をかけていなければ手続きはできません。
仮に手続きができたと仮定しても、あなたがおっしゃるように働ける状態でなければ手続きできません。
社会保険には入っていないのですか?入っていれば傷病手当金等の申請ができるのではないでしょうか。
今考えられるのは役場や社会保険事務所での相談かなと思うのですが・・
あまり参考にならなくてごめんなさい。
遠方に転職成功された方、アドバイスいただけないでしょうか?
半年前に3年勤めた会社を退職し、現在無職です。
半年間は失業保険と貯金で生活しています。
地元での就職は理由あってできず、遠方での再就職を考えています。
前職とは違う職種を考えており未経験可能な会社を探しているのですが、
会社探しが効率よくできない(リクナビ・DODAに登録中)
引越し等を考えると採用から入社までに間が必要になる、
半年のブランクがある、
未経験であるため自己PRできるものがない
未経験な上にブランクありで、すぐに入社できないなんて厳しすぎですか?
引越してから探す方が可能性上がるでしょうか?でも無職では家借りれないし。。
遠方に転職成功された方、どのような転職活動をされたのか、
アドバイスいただけないでしょうか?
半年前に3年勤めた会社を退職し、現在無職です。
半年間は失業保険と貯金で生活しています。
地元での就職は理由あってできず、遠方での再就職を考えています。
前職とは違う職種を考えており未経験可能な会社を探しているのですが、
会社探しが効率よくできない(リクナビ・DODAに登録中)
引越し等を考えると採用から入社までに間が必要になる、
半年のブランクがある、
未経験であるため自己PRできるものがない
未経験な上にブランクありで、すぐに入社できないなんて厳しすぎですか?
引越してから探す方が可能性上がるでしょうか?でも無職では家借りれないし。。
遠方に転職成功された方、どのような転職活動をされたのか、
アドバイスいただけないでしょうか?
そもそも採用から入社までにどれくらい時間がかかるんでしょうか?
どんな手続きをすればいいのかを冷静に書き出してみてはどうですか?
引越し資金が準備できているなら、家さえ決まれば実際はそんなに期間は掛からなかったりしますよ。私は1週間で引越ししたことがあります。
ブランクや未経験なのは、これはもう事実なので、それでOKの会社を探すしかありませんね。
遠方からのアプライだと、採用する側にも「引越しするのに時間がかかるんだろうなあ」「本当に引越して来てくれるのかなあ」と思われるので、はっきり言ってマイナスポイントです。
ただ、このまま時間が経てばますます不利になりますし、引越し費用も食いつぶしていくことになりますので、いずれ引っ越すことが確定しているのであれば、先に引越したほうがいいんじゃないですか?
ちなみに、昔遠距離恋愛していたときの彼氏は、上京したら一緒に暮らすことにしていたので、私の住所に住んでいることにして(彼は九州、私は東京)、東京で就職活動していましたよ。
どんな手続きをすればいいのかを冷静に書き出してみてはどうですか?
引越し資金が準備できているなら、家さえ決まれば実際はそんなに期間は掛からなかったりしますよ。私は1週間で引越ししたことがあります。
ブランクや未経験なのは、これはもう事実なので、それでOKの会社を探すしかありませんね。
遠方からのアプライだと、採用する側にも「引越しするのに時間がかかるんだろうなあ」「本当に引越して来てくれるのかなあ」と思われるので、はっきり言ってマイナスポイントです。
ただ、このまま時間が経てばますます不利になりますし、引越し費用も食いつぶしていくことになりますので、いずれ引っ越すことが確定しているのであれば、先に引越したほうがいいんじゃないですか?
ちなみに、昔遠距離恋愛していたときの彼氏は、上京したら一緒に暮らすことにしていたので、私の住所に住んでいることにして(彼は九州、私は東京)、東京で就職活動していましたよ。
私は大学を卒業後、1年間働いた飲食店を今年3月いっぱいで辞め、現在ニートをしています。
(辞めた理由は自己都合です)
私は今までサービス業しか経験がないのですが、事務職での就職を
目指そうと思っています。
(PCのスキルは簡単な文字入力ができる程度です)
そこで、今後の就活をどのようにしていけば良いか、今ふたつの考えがあるのですが、ぜひアドバイスをお願い致します。
まずひとつは、半年程度PCの勉強や資格を取得し、スキルがある程度身についてから就活をする。
もうひとつは、派遣のバイトをしながら就活をする、です。
この派遣というのは最近登録したのですが、テレアポやクレジットカード受付など事務作業が多いです。
なので、ここで事務の経験を積むことで就活に活かせるかもしれないと考えています。
しかしこの場合、週4日以上フルタイムで働かなければならないので、失業保険を受給できなくなりそうです。
(正直そのことが引っかかっていて踏ん切りがつきません。)
長くなってしまいましたが、いま本当に悩んでいます。
厳しいご意見も覚悟しておりますので、どうかアドバイスをお願い致します。
(辞めた理由は自己都合です)
私は今までサービス業しか経験がないのですが、事務職での就職を
目指そうと思っています。
(PCのスキルは簡単な文字入力ができる程度です)
そこで、今後の就活をどのようにしていけば良いか、今ふたつの考えがあるのですが、ぜひアドバイスをお願い致します。
まずひとつは、半年程度PCの勉強や資格を取得し、スキルがある程度身についてから就活をする。
もうひとつは、派遣のバイトをしながら就活をする、です。
この派遣というのは最近登録したのですが、テレアポやクレジットカード受付など事務作業が多いです。
なので、ここで事務の経験を積むことで就活に活かせるかもしれないと考えています。
しかしこの場合、週4日以上フルタイムで働かなければならないので、失業保険を受給できなくなりそうです。
(正直そのことが引っかかっていて踏ん切りがつきません。)
長くなってしまいましたが、いま本当に悩んでいます。
厳しいご意見も覚悟しておりますので、どうかアドバイスをお願い致します。
勉強をしながら就職活動をした方がいいと思います。
職業訓練もいいかもしれませんね。
就職活動を早いに越したことはありません。
職業訓練に通ってスキルを身に着ける努力をしていることをアピールすれば評価してくれる企業があるかもしれません。
職業訓練もいいかもしれませんね。
就職活動を早いに越したことはありません。
職業訓練に通ってスキルを身に着ける努力をしていることをアピールすれば評価してくれる企業があるかもしれません。
関連する情報