失業保険のことで教えて頂きたいです。
嘱託職員として一年契約(更新あり)で働いています。
施設をリニューアルして再オープンすることが決まり
一旦、契約終了となりました。
3月末契約終
?了なのですが、施設のリニューアルまでの
数ヶ月の期間延長が先日告げられました。
ただ、どちらにしても切られることは確かなので
本来の期間、3月末で辞めたいのですが、
その場合、失業保険はやはり3ヶ月待機しなければ
いけないのでしょうか。
色々調べてみたのですが判断が難しく、詳しい方に
教えて頂きたいです。宜しくお願いします
嘱託職員として一年契約(更新あり)で働いています。
施設をリニューアルして再オープンすることが決まり
一旦、契約終了となりました。
3月末契約終
?了なのですが、施設のリニューアルまでの
数ヶ月の期間延長が先日告げられました。
ただ、どちらにしても切られることは確かなので
本来の期間、3月末で辞めたいのですが、
その場合、失業保険はやはり3ヶ月待機しなければ
いけないのでしょうか。
色々調べてみたのですが判断が難しく、詳しい方に
教えて頂きたいです。宜しくお願いします
現在の契約が3月末であれば契約満了になりますので、7日間の待機のみで受給することができます。
受給日数は自己都合退職と同じ日数になります。
またこのケースの場合、未だに会社が自己都合退職と離職票に記入することがあるので、離職票をもらったら退職事由を必ず確認してください。
ただし、以前に契約更新の実績がある場合、会社の指示通り最後まで勤めるとおそらく雇い止め(会社都合)になると思いますので、どちらがよいかはご自身でご判断ください。
受給日数は自己都合退職と同じ日数になります。
またこのケースの場合、未だに会社が自己都合退職と離職票に記入することがあるので、離職票をもらったら退職事由を必ず確認してください。
ただし、以前に契約更新の実績がある場合、会社の指示通り最後まで勤めるとおそらく雇い止め(会社都合)になると思いますので、どちらがよいかはご自身でご判断ください。
病気で退職をし療養期間に生活費を確保するため
海外買付けして販売を行いたいと考えております。
韓国、台湾、中国、香港、この中でおススメはどこですか?
衣類、雑貨、化粧品などが対象です。
.
捕捉しますと。
仕事のストレスと震災のボランティア活動で
体調を崩し今月から仕事ができなくなり困っています。
(失業保険などは対象外です)
1か月お休みをしてだいぶ体調は回復しておりますが
まだ定職に付くまでには時間がかかりそうです。
実家へ帰ることも考えましたが
更年期症状の母が攻撃的でとても同居は難しいです。
貯金も多くありませんので何かしなければと
思っているのですが、仕事の面接に2度行きましたが
頭痛と吐き気がしてしまい就業は難しそうです。
素人が甘い考えで...とのご意見もあるかとは思いますが
今現在私が出来そうなことはこの程度です。
何か情報を頂ければ幸いです。
海外買付けして販売を行いたいと考えております。
韓国、台湾、中国、香港、この中でおススメはどこですか?
衣類、雑貨、化粧品などが対象です。
.
捕捉しますと。
仕事のストレスと震災のボランティア活動で
体調を崩し今月から仕事ができなくなり困っています。
(失業保険などは対象外です)
1か月お休みをしてだいぶ体調は回復しておりますが
まだ定職に付くまでには時間がかかりそうです。
実家へ帰ることも考えましたが
更年期症状の母が攻撃的でとても同居は難しいです。
貯金も多くありませんので何かしなければと
思っているのですが、仕事の面接に2度行きましたが
頭痛と吐き気がしてしまい就業は難しそうです。
素人が甘い考えで...とのご意見もあるかとは思いますが
今現在私が出来そうなことはこの程度です。
何か情報を頂ければ幸いです。
海外に行きたい気持ちと、生活費を稼ぎたい気持ちが、混ざってしまっていると思います。
海外に行きたいのは、質問者さんの欲求で、これは無くても大丈夫な希望ベースの感情です。でも、生活費は稼がなければならない、必須事項です。これを一緒に考えるとは、生活の破綻の原因となりますので、切り離して考えるべきです。リスクを減らしてネット販売やオークションで稼ぐには、まずなにより質問者さんが利用される予定のネットショッピングモールやオークションで、今、どういったものが売れているのか、また雑誌ではどういったものが紹介されているのか、このリサーチから始まります。幸い、質問者さんはお時間に余裕があるようですので、競合相手となるほかの個人販売者よりしっかり研究が出来、有利に事を運ぶチャンスがあります。
次に、海外買い付けと言いますが、その費用を考えると、とりあえず海外通販からはじめるのが、経費的なリスクの軽減になりますので、海外通販が出来て、なおかつ人気のある商品をさがすことです。とくに、まとまったロットで買い付けをすると安くなるものを狙うと、それをばらして販売したときに利幅がひろがります。でも、ここで注意すべきは関税です。一度に大量に仕入れると、関税がかかる場合があります。
この辺をご留意の上、ご自身のプランを再考されると良いと思います。
ちなみに、今、私が欲しい商品は、アメリカのバス&ボディーワークスのハンドソープで、ココナッツの香りがする普段使いの大き目のボトルに入ったものです。(でも、通販ではあつかっていませんし、日本に入ってきているバス&ボディーワークスの商品は、私の欲しい商品のラインとは違うものです)こういったものを、海外で買い付けて送ってくれる個人のパートナーに依頼するのも、手だと思います。
海外に行きたいのは、質問者さんの欲求で、これは無くても大丈夫な希望ベースの感情です。でも、生活費は稼がなければならない、必須事項です。これを一緒に考えるとは、生活の破綻の原因となりますので、切り離して考えるべきです。リスクを減らしてネット販売やオークションで稼ぐには、まずなにより質問者さんが利用される予定のネットショッピングモールやオークションで、今、どういったものが売れているのか、また雑誌ではどういったものが紹介されているのか、このリサーチから始まります。幸い、質問者さんはお時間に余裕があるようですので、競合相手となるほかの個人販売者よりしっかり研究が出来、有利に事を運ぶチャンスがあります。
次に、海外買い付けと言いますが、その費用を考えると、とりあえず海外通販からはじめるのが、経費的なリスクの軽減になりますので、海外通販が出来て、なおかつ人気のある商品をさがすことです。とくに、まとまったロットで買い付けをすると安くなるものを狙うと、それをばらして販売したときに利幅がひろがります。でも、ここで注意すべきは関税です。一度に大量に仕入れると、関税がかかる場合があります。
この辺をご留意の上、ご自身のプランを再考されると良いと思います。
ちなみに、今、私が欲しい商品は、アメリカのバス&ボディーワークスのハンドソープで、ココナッツの香りがする普段使いの大き目のボトルに入ったものです。(でも、通販ではあつかっていませんし、日本に入ってきているバス&ボディーワークスの商品は、私の欲しい商品のラインとは違うものです)こういったものを、海外で買い付けて送ってくれる個人のパートナーに依頼するのも、手だと思います。
突然失業してしまいました。
就活しながら派遣に登録して、単発で仕事はしていますが・・・
失業保険の待機期間3ヶ月、皆さんはどうやって乗り切っているのでしょう?
12月からは全く収入が無くなります。
貯金もありませんし、頼れる身内もいません。
どうか知恵を貸してください。
就活しながら派遣に登録して、単発で仕事はしていますが・・・
失業保険の待機期間3ヶ月、皆さんはどうやって乗り切っているのでしょう?
12月からは全く収入が無くなります。
貯金もありませんし、頼れる身内もいません。
どうか知恵を貸してください。
自己都合になったのですか?会社都合になるか一度、ハローワークに相談なされたらと思います。また、雇用保険の掛け年数が多い場合は窓口で言ってみて下さい。私も認識不足がありました。ハローワークの対応は場所によりけりのケースがありますので念には念に確認して下さいね。
最悪は市役所の住民課に行かれて貸付制度等、相談されたらと思います。とにかく、動いた方がよいです。
仕事を選ばなければなんとかなりますから、まずは急場を乗り越えて下さい。
最悪は市役所の住民課に行かれて貸付制度等、相談されたらと思います。とにかく、動いた方がよいです。
仕事を選ばなければなんとかなりますから、まずは急場を乗り越えて下さい。
一緒に考えて下さい。
私は2歳の子供を持つシングルマザーです。
今年の12月で契約派遣が切れます。
次の仕事は、お願いすれば1年半?2年位はあります。
次の派遣の仕事は手取り17万位で
子供と二人で充分くらせます。
ただ、私の1つの考えとしては…
福祉の仕事も、考えています。
福祉は先も長いし、実務を積めば次の資格がとれるので
高卒の私でもステップアップしていけるのでは?
と思い考えて居ます。
前置きが、長くなりましたが
1.次の派遣の仕事をお金を貯めるためにつづける。
2.今辞めて失業保険貰いながら学校に、通う。
どちらが、良いか考えても×2答えが出ないので相談しました。
後、私が引っ掛かっているのが…
今の派遣の仕事は私にとっては充分な金額ですが、
福祉2級の後の資格が実務5年なので、今の派遣で働いている時間(期間)が、もったい感じがします。
……
解りません。
どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。
私は2歳の子供を持つシングルマザーです。
今年の12月で契約派遣が切れます。
次の仕事は、お願いすれば1年半?2年位はあります。
次の派遣の仕事は手取り17万位で
子供と二人で充分くらせます。
ただ、私の1つの考えとしては…
福祉の仕事も、考えています。
福祉は先も長いし、実務を積めば次の資格がとれるので
高卒の私でもステップアップしていけるのでは?
と思い考えて居ます。
前置きが、長くなりましたが
1.次の派遣の仕事をお金を貯めるためにつづける。
2.今辞めて失業保険貰いながら学校に、通う。
どちらが、良いか考えても×2答えが出ないので相談しました。
後、私が引っ掛かっているのが…
今の派遣の仕事は私にとっては充分な金額ですが、
福祉2級の後の資格が実務5年なので、今の派遣で働いている時間(期間)が、もったい感じがします。
……
解りません。
どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。
初めてまして、こんばんは。
そうですね。ながい目でみたら、介護の方がいいと思いますよ。
派遣は、後、十年先まで大丈夫という訳ではないし。
目標があるなら、その方向で
頑張ったらいいと思います。
頑張って下さいね。応援してます。
補足読ませていただきました。
考え方も、しっかりなさってらっしゃるし、やはり、やってみたいのであれば、介護の仕事をなさったらよろしいかと、思いますよ。
最初にも伝えましたが、派遣は5年続いて、やっとだと思いますし、
介護というプラス思考があるんですから、それを活かして子供が大きくなったら、話してあげて下さい。
立派だと思いますよ。
頑張って下さいね。応援してます。
そうですね。ながい目でみたら、介護の方がいいと思いますよ。
派遣は、後、十年先まで大丈夫という訳ではないし。
目標があるなら、その方向で
頑張ったらいいと思います。
頑張って下さいね。応援してます。
補足読ませていただきました。
考え方も、しっかりなさってらっしゃるし、やはり、やってみたいのであれば、介護の仕事をなさったらよろしいかと、思いますよ。
最初にも伝えましたが、派遣は5年続いて、やっとだと思いますし、
介護というプラス思考があるんですから、それを活かして子供が大きくなったら、話してあげて下さい。
立派だと思いますよ。
頑張って下さいね。応援してます。
失業保険というものがわかりません(;_;)
失業保険とは、いくらもらえるものなのでしょうか?
あと、どのような経由で、もらえるものなのでしょうか?
アルバイトや正社員とかの違いは関係ありますか?
私は分け合って心療内科にかよい仕事をしばらくしていません。周りに聞ける人もいなくて保険から貸付て生活しています。最近失業保険を知りわからないのでよろしくお願い致します(;_;)
失業保険とは、いくらもらえるものなのでしょうか?
あと、どのような経由で、もらえるものなのでしょうか?
アルバイトや正社員とかの違いは関係ありますか?
私は分け合って心療内科にかよい仕事をしばらくしていません。周りに聞ける人もいなくて保険から貸付て生活しています。最近失業保険を知りわからないのでよろしくお願い致します(;_;)
勤務していた時に、雇用保険を払っていれば貰えますよ。
1年以上かな?今は6ケ月かどちらかです。
住所で決められたハローワークへ申請します。
住民票・会社から送られる離職票1・2が必要です。
離職票に、退職前6ケ月の給与が載っています。
合計/180が、日当になります。
給付周期が28日なんで、X28が支給額です。
期間は、勤務期間・年齢で違います。
90-330くらいでしょうか?
ただし、自己都合退職は3ケ月待機しなければいけません。
会社都合だと、7日間の待機後対象になります。
最初に説明会や、月2回の就職活動証明が認定日に必要です。
ざっくりですが、こんなところで。
1年以上かな?今は6ケ月かどちらかです。
住所で決められたハローワークへ申請します。
住民票・会社から送られる離職票1・2が必要です。
離職票に、退職前6ケ月の給与が載っています。
合計/180が、日当になります。
給付周期が28日なんで、X28が支給額です。
期間は、勤務期間・年齢で違います。
90-330くらいでしょうか?
ただし、自己都合退職は3ケ月待機しなければいけません。
会社都合だと、7日間の待機後対象になります。
最初に説明会や、月2回の就職活動証明が認定日に必要です。
ざっくりですが、こんなところで。
雇用保険についてわからない無知な私に教えて頂きたいです。
私は今年の6月30日に10ヵ月間パートで勤めていた会社を自己都合にて退職いたしました。
その間10ヵ月雇用保険をかけてもらっていました。
退職時、雇用保険の書類を会社からもらうらしいことを人から聞いたので、頂けるよう会社にお願いした所『雇用保険保険者資格喪失確認通知書』なるものを渡されました。
離職表なるものは頂けませんでした。
失業保険は自己都合による退職では2年以内に12ヵ月以上雇用保険をかけていないと受け取れないということは調べて知っていたのですが、私が失業保険をもらうには最低あと2ヵ月は雇用保険をかけてくれる会社で働かないといけませんよね?
そこで質問です。
1、新しく雇用保険をかけてもらえる会社で働いた場合、前の会社から離職表をもらっていないといけませんか?
また、トータルで雇用保険加入期間が12ヵ月以上になった後、ハローワークに行った時、2つの会社分の離職表が必要ということなのでしょうか?
(つまり、前の会社の離職表は何をするにしても絶対に必要なのかが知りたいです)
2、どうしても前の会社から離職表をもらう必要がある場合、やめてからどのくらいたってももらえるものなのですか?
あまりにも無知な質問で申し訳ありません(-_-;)
どうかお知恵を拝借させて下さいm(__)m
私は今年の6月30日に10ヵ月間パートで勤めていた会社を自己都合にて退職いたしました。
その間10ヵ月雇用保険をかけてもらっていました。
退職時、雇用保険の書類を会社からもらうらしいことを人から聞いたので、頂けるよう会社にお願いした所『雇用保険保険者資格喪失確認通知書』なるものを渡されました。
離職表なるものは頂けませんでした。
失業保険は自己都合による退職では2年以内に12ヵ月以上雇用保険をかけていないと受け取れないということは調べて知っていたのですが、私が失業保険をもらうには最低あと2ヵ月は雇用保険をかけてくれる会社で働かないといけませんよね?
そこで質問です。
1、新しく雇用保険をかけてもらえる会社で働いた場合、前の会社から離職表をもらっていないといけませんか?
また、トータルで雇用保険加入期間が12ヵ月以上になった後、ハローワークに行った時、2つの会社分の離職表が必要ということなのでしょうか?
(つまり、前の会社の離職表は何をするにしても絶対に必要なのかが知りたいです)
2、どうしても前の会社から離職表をもらう必要がある場合、やめてからどのくらいたってももらえるものなのですか?
あまりにも無知な質問で申し訳ありません(-_-;)
どうかお知恵を拝借させて下さいm(__)m
離職票は失業保険の受給資格を満たしている人に発行されるので、今回退職した会社ではもらうことはできません。
次に雇用保険に加入する場合は、今までの会社での雇用保険の番号がわかればよいので、「雇用保険保険者資格喪失確認通知書」もしくは雇用保険被保険者証を提出すればよいです。
そしてそちらを退職した際に、資格があれば離職票が発行されますので、今回退職した会社の離職票にこだわる必要はありません。
次に雇用保険に加入する場合は、今までの会社での雇用保険の番号がわかればよいので、「雇用保険保険者資格喪失確認通知書」もしくは雇用保険被保険者証を提出すればよいです。
そしてそちらを退職した際に、資格があれば離職票が発行されますので、今回退職した会社の離職票にこだわる必要はありません。
関連する情報