求職活動実績
自己都合で退職し、給付制限期間をまもなく終え

来週認定日があるのですが、給付制限期間に3回求職活動実績をしなくてはいけないところ

2回の資格取得のための受験、2回の就職相談をしました。

今週2回ハローワークに↑で求職活動実績を満たしてるかどうか電話で確認したのですが

2回とも「失業認定申告書」に書いて持ってきてください とだけ言われました。

2回資格受験、2回就職相談で求職活動実績を満たしてるのでしょうか?

また、↑で満たしてなかったら失業保険は取り消されてしまうのでしょうか?
>「持って来て下さい」と言われているのだから、素直に従うだけです。

素直に従って「求職活動実績」じゃなから今月はないよ。
って言われたらどうすんの?

疑問なら確認した方がいいんじゃない?
「正社員か、派遣か」というと、大抵の人が「正社員の方がいいよ」と言います。
私の友人もそうで、「どうして?」と聞いたら、「将来、仕事が無くなったらどうするの!」と言われました。
正社員だってリストラされる可能性があるし、派遣だってきちんとしていれば失業保険出ますよね?
求人情報誌を見ると、毎週毎週、沢山の求人が掲載されていて、正社員に拘らなければ、
仕事がなくなるとも思えません。


父も妹も正社員でしたが、サービス残業でボーナス位の金額になってしまいそうな位でした。
(もちろん、労働基準法なんて守られていません)
仕事がなくなる心配より、具合が悪くなる心配の方が私には大きいです。

もちろん、自分の好きな仕事につける人はそれでも良いかも知れませんが、
そういう人はほんの一部ですよね。

今までずっと実家暮らしで、私は考えが甘いのだと思いますが
正社員の何がそんなに良いのか教えて下さい(>_<)
雇う側になってみましょう。
正社員雇うと当然今後ずっと一緒にやっていく仲間として迎え入れますよね?
派遣社員は会社にとって臨時の社員ではないでしょうか?
人手が足りない、一時的に必要な専門職の従業員etc.
あなたなら会社が苦しくなったとき、どちらの社員を切り捨てますか?
正社員も昔のように終身雇用は無くなっていると思いますが、
正社員を崖っぷちと考えるのならば、契約社員は崖の下にいるように思いますが…

契約社員で一生生活していけると本気で思っているんですか?
ハローワークの失業保険受給について質問です。

待機期間(3ヶ月)中に3件の休職活動実績が必要なのですが、

・初回講習
・パソコン検定受験

・ビジネスキーボード検定受験

初回認定日までに上記の3件を予定しています。
この実績で失業保険を受けることは可能ですか?
また、検定の合否は関係しますか?

よろしくお願いします。
・パソコン検定受験・ビジネスキーボード検定受験
これは国家資格でないですよね、任意団体の資格受験は求職活動にならないでしょう、と言いたいですが、いい切れないのは自治体による差異があるからです。
初回講習を2回に数えたりする県もあるようですので、「ハローワークに聞いて下さいと」しか言えないですね、非常に大事なことですので。
旦那のことです。私の我慢が足りないのでしょうか?
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。

友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。

いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。

地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。

旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。

正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
男の立場から言わせて貰うと、あなたみたいな奥さんだったら居心地もいいし、甘えたくもなるなと思いました。
あなたはむしろ頑張りすぎですよ。良くやってます!
だからこそ、これからは旦那さんにも厳しくしていいんじゃないでしょうか?
これからは、旦那さんの尻をひっぱたいででも働かせましょう。人間本気になればなんでもできますよ。
失業保険受給についての質問

今月の1月20日で
5年10ヶ月勤めた会社を退職した者ですが

先日社会保険を抜けるため区役所に国保のに手続きに行きました


数日後、送られて来た
保険証と共に一言区役所の方から

「3月に就職が決まってるとの事ですので一緒に国保を抜けるための手続きのやり方の説明書を
同封させて頂きます」

というメモが入ってました、

完全にそこの会社に決まってる訳でもないし何の証明もないのですが
多分、国保の手続きに行った際、以前勤めていた会社に区役所の方問い合わせた際そのように言ったのだと思います

このようにまだ完全に
内定も入社するという事も決まってないのに

失業保険の手続きに行って、貰えないなんて事になる可能性はありますか?

因みに会社都合の退社です、以前勤めていた会社が変に話しを、こんがらせないかと不安なんですけど…

長々と長文失礼いたしました
よろしくお願いします
役所とハローワークは別組織ですし、ハローワークで求職活動をするのであれば、心配はないですよ。

ところで退職した会社では離職票の発行の書類の記入はしましたよね?会社は離職票の発行をするのは義務ですが、次の就職先が決まっていて本人が申出をすると、離職票の発行の手続きをしないことがあります。

離職票がないと失業保険の手続きができないので、ちょっと心配になりました。
この場合、失業保険はもらえませんか?
はじめまして、質問させてください。

現在の職場は7カ月勤めていて、今月でリストラになります。(会社都合)
それで失業保険には加入しえいるので、もらえると思ったのでですが、ネットで調べていると、「失業期間中に会社役員になると
資格がなくなる」と記載されているページがありました。

実は私は8か月前まで会社をやっておりまして、取締役です。
失業期間中に役員になるのではないのですが、もともと役員です。

会社自体は8カ月前の営業終了後は一切業務はしていません。
が、会社はそのまま残してあります。
理由は、債務も多数ありますので、倒産させてしまうと、一気に保証人である私個人に負債が来てしまう為です。
保険も会社の時の社会保険に現在も加入しています。(保険料も滞納しています)

会社の業務を辞めてから、現在の会社に就職しました。
今回、会社の売上不信を理由にリストラになります。

詳しい方がいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
基本失業は、12ヶ月雇用保険に加入してないと、受給資格がありません。

リストラになった会社は、雇用を、かけていたと言うことなので、名目上の役員だったのでしょうか?
とりあえず、次の働くところで足りない分を1年以内に、繋がないとなりません。

なので、今はでません。支給次の働くところを見つけ、雇用をかけましょう。

リストラになり、雇用保険をもらうときは、書類があるそうです。特例というのがあり、その書類を
会社側に書いてもらうそうです。推測、聞いたことですみません。
解雇は、6ヶ月で支給になりますが、会社によっては、リストラでも、円満退職のように自己退職になる場合もあります。
その辺は、大丈夫ですか?とりあえず解雇ということで、6ヶ月あれば、大丈夫です。
こちらも、おおざっぱな書き込みですみませんでした。とりあえず、書類がきて、離職表の内容を確認してハロ^ワークへ
いってみてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN