腰痛の為、退職する場合は自己都合退職でしょうか?
パチンコ屋での勤務の為、仕事を続ける事は不可能です。
急に、悪化したので再就職の準備期間がありません。
失業保険の給付を受けたいのですが、医師の診断書などが
あれば、自己都合ではなくなりますでしょうか?待機期間3ヶ月は待てそうにありません。
パチンコ屋での勤務の為、仕事を続ける事は不可能です。
急に、悪化したので再就職の準備期間がありません。
失業保険の給付を受けたいのですが、医師の診断書などが
あれば、自己都合ではなくなりますでしょうか?待機期間3ヶ月は待てそうにありません。
おそらく自己都合です。
労災という話もありますが、例えばヘルニアであったりギックリ腰とか、その症状になりうる原因が分かり、会社側もその配慮に欠ける行為が認められたときや突発的な予想しがたい事故に初めて労災認定されます。最近のパチンコ店は台車があるのは当たり前、玉箱だって1箱だけなら10Kgで日常生活で起こりうる負荷数です。これが会社側の都合で台車を使わず運べとか、パチンコ台のような重いものを一人で運べという指示で腰痛を強いる業務をしていたのなら労災認定されますが、急に悪化と書かれていることは体調管理からくる腰痛と判断されます。いわゆる職業病とよばれるものです。
私は学生時代スポーツで椎間板ヘルニアをやっているので腰痛の苦しみは痛いほど分かります。腰には常に鉄板入りのサポーターと痛み止めを飲みつつ仕事を続けています。要は本人のやる気だと思います。それでも腰痛がひどいので辞めますでは、やはり自己都合だと思います。
労災という話もありますが、例えばヘルニアであったりギックリ腰とか、その症状になりうる原因が分かり、会社側もその配慮に欠ける行為が認められたときや突発的な予想しがたい事故に初めて労災認定されます。最近のパチンコ店は台車があるのは当たり前、玉箱だって1箱だけなら10Kgで日常生活で起こりうる負荷数です。これが会社側の都合で台車を使わず運べとか、パチンコ台のような重いものを一人で運べという指示で腰痛を強いる業務をしていたのなら労災認定されますが、急に悪化と書かれていることは体調管理からくる腰痛と判断されます。いわゆる職業病とよばれるものです。
私は学生時代スポーツで椎間板ヘルニアをやっているので腰痛の苦しみは痛いほど分かります。腰には常に鉄板入りのサポーターと痛み止めを飲みつつ仕事を続けています。要は本人のやる気だと思います。それでも腰痛がひどいので辞めますでは、やはり自己都合だと思います。
ハローワークの職業訓練を受けながら、アルバイトをすることはできるんですか?職業訓練に通うことを考えていますが、月々のローンが少しあるので、
失業保険だけでは生活が成り立たない為悩んでいます。ハローワークの方に質問したら、できないことはないと言われたのですが、その方もよく分かってない感じだったので… 知っている方がいましたら教えて下さい。
失業保険だけでは生活が成り立たない為悩んでいます。ハローワークの方に質問したら、できないことはないと言われたのですが、その方もよく分かってない感じだったので… 知っている方がいましたら教えて下さい。
職業訓練中のアルバイトは可能です。
但し、週20時間未満となり、それ以上働いた場合は就職とみなされ失業給付は打ち切りとなり、職業訓練校も自動的に退校処分になります。
週6日で1日3時間程度までは働くことができます。
アルバイトをした場合は貰った金額により、基本手当が全額支給、一部減額、不支給となります。
決まった計算式がありますが、複雑なため簡単に説明します。
今まで貰っていた金額、賃金日額10,000円の場合は基本手当が5,000円となります。
賃金日額10,000円の80%までは全額受け取ることが可能ですので時給900円×3時間の場合、2,700円ですので基本日額5,000円+2,700円=7,700円となり8,000円より少ないので全額受給できます。
アルバイトをした場合は月末にキチンと申告しなければなりません。
もし、未申告で働いた事が後で判明した場合は今まで受給した金額の3倍を返納しなければなりません。
職業訓練校受講中は資格試験などで何かと忙しいのでアルバイトをする時間があまりないと思いますが就職に向けて頑張ってください。
但し、週20時間未満となり、それ以上働いた場合は就職とみなされ失業給付は打ち切りとなり、職業訓練校も自動的に退校処分になります。
週6日で1日3時間程度までは働くことができます。
アルバイトをした場合は貰った金額により、基本手当が全額支給、一部減額、不支給となります。
決まった計算式がありますが、複雑なため簡単に説明します。
今まで貰っていた金額、賃金日額10,000円の場合は基本手当が5,000円となります。
賃金日額10,000円の80%までは全額受け取ることが可能ですので時給900円×3時間の場合、2,700円ですので基本日額5,000円+2,700円=7,700円となり8,000円より少ないので全額受給できます。
アルバイトをした場合は月末にキチンと申告しなければなりません。
もし、未申告で働いた事が後で判明した場合は今まで受給した金額の3倍を返納しなければなりません。
職業訓練校受講中は資格試験などで何かと忙しいのでアルバイトをする時間があまりないと思いますが就職に向けて頑張ってください。
自分勝手な息子に対して悩んでいます。
早速ですがよろしくお願いします。
私には21歳の息子がいます。
相談もなしに勝手に仕事を辞めてしまい
なかなか仕事を捜さずもう8か月になります。
辞めてからは毎日の様に朝帰りの日々
最近は車に夢中になり働いて貯めていた(300万)が通帳から消えていました。
クレジットカードでガソリンと携帯代などを払っているんですが
通帳にお金がなく引き落としされず
毎日の様に催促の電話が掛かってきます。
やっと貰えた失業保険からのお金を支払いにも当てず
車につぎ込んでしまいました。
この頃毎日の様にお金を催促し
出さないと軽い暴力?をします。
自分で好き勝手にやった結果なので
私は催促来てもお金を払う気はありません。
いくら言っても聞く耳を持たす
好き勝手にやっています。
どうしたらいいかわかりません。
意見、アドバイスありましたらお願いします。
早速ですがよろしくお願いします。
私には21歳の息子がいます。
相談もなしに勝手に仕事を辞めてしまい
なかなか仕事を捜さずもう8か月になります。
辞めてからは毎日の様に朝帰りの日々
最近は車に夢中になり働いて貯めていた(300万)が通帳から消えていました。
クレジットカードでガソリンと携帯代などを払っているんですが
通帳にお金がなく引き落としされず
毎日の様に催促の電話が掛かってきます。
やっと貰えた失業保険からのお金を支払いにも当てず
車につぎ込んでしまいました。
この頃毎日の様にお金を催促し
出さないと軽い暴力?をします。
自分で好き勝手にやった結果なので
私は催促来てもお金を払う気はありません。
いくら言っても聞く耳を持たす
好き勝手にやっています。
どうしたらいいかわかりません。
意見、アドバイスありましたらお願いします。
原因があるとは思いますが、その事について究明してない状態で言っても聞く耳もたないのでは?
貯めてたモノを使い果たすのは、何か目標を失ったのかもしれません。
お金に関して出さないと軽い暴力は、最悪ですね。
親だから当たり前て思われてますよ。
突き放すか、とことん一緒に落ちるか、どちらかですよね。
まずは、何があったか聞いてみては?彼女にフラれたのか、何なのか分からないと親からかける言葉もないと思います。
貯めてたモノを使い果たすのは、何か目標を失ったのかもしれません。
お金に関して出さないと軽い暴力は、最悪ですね。
親だから当たり前て思われてますよ。
突き放すか、とことん一緒に落ちるか、どちらかですよね。
まずは、何があったか聞いてみては?彼女にフラれたのか、何なのか分からないと親からかける言葉もないと思います。
30代後半の恋愛や結婚は難しいと感じております。
「30代未婚男」という本を読んで
30代未婚男っていう本なのですが、とても興味深かったです。
30代未婚男の結婚しない理由は『なんとなく』が非常に多い。
『理想の相手が見つかれば』と漠然と考えているのです。
しかし、バリバリ仕事をこなす30代前半までが“男の旬”。旬を過ぎれば、結婚の市場価値は激減します。
あくまで若い女性を求める未婚男も多いですが、20代の女の人に30代後半の男に見向きもしないのです。
にもかかわらず、現実の見えない男性は若い女性(40過ぎの男性が20代の女性を求める)を望みます。
そこでマッチングのギャップが生じ、結婚できない男が急増中なのです。
と言った内容でした。
確かに自分もそのような傾向でしたが、それだけ拘るのは疲れてきました。
自分の場合は年齢よりも中身で相手をみます。
周りからはこんな性格や価値観なのに結婚してない自体がおかしいなんて言われます。
自分は1人暮らしで3・4年くらい失業してまして、数年前に正社員での就業しています。
失業中に当時、付き合ってた彼女と別れました。
原因は価値観の不一致でした。
自分は失業中、貯めこんだ貯金は一切、手をつけないで、失業保険とバイトで乗り越えてきました。
おそらく再就職が頭の中にあって、恋愛とか結婚とかの余裕がなかったように自分は思います。
そして気づいたら30後半になっていました。
それを見て20代30代の女性の方や男性の方はどうお考えでしょうか?
やはり難しいのでしょうか?
「30代未婚男」という本を読んで
30代未婚男っていう本なのですが、とても興味深かったです。
30代未婚男の結婚しない理由は『なんとなく』が非常に多い。
『理想の相手が見つかれば』と漠然と考えているのです。
しかし、バリバリ仕事をこなす30代前半までが“男の旬”。旬を過ぎれば、結婚の市場価値は激減します。
あくまで若い女性を求める未婚男も多いですが、20代の女の人に30代後半の男に見向きもしないのです。
にもかかわらず、現実の見えない男性は若い女性(40過ぎの男性が20代の女性を求める)を望みます。
そこでマッチングのギャップが生じ、結婚できない男が急増中なのです。
と言った内容でした。
確かに自分もそのような傾向でしたが、それだけ拘るのは疲れてきました。
自分の場合は年齢よりも中身で相手をみます。
周りからはこんな性格や価値観なのに結婚してない自体がおかしいなんて言われます。
自分は1人暮らしで3・4年くらい失業してまして、数年前に正社員での就業しています。
失業中に当時、付き合ってた彼女と別れました。
原因は価値観の不一致でした。
自分は失業中、貯めこんだ貯金は一切、手をつけないで、失業保険とバイトで乗り越えてきました。
おそらく再就職が頭の中にあって、恋愛とか結婚とかの余裕がなかったように自分は思います。
そして気づいたら30後半になっていました。
それを見て20代30代の女性の方や男性の方はどうお考えでしょうか?
やはり難しいのでしょうか?
30代後半とありますが、子供のことも大きな要因だと思います。
結婚してすぐ子供ができると決まったわけでなく、遅くなればなるほど、子育てがしんどい・・・。
定年と言うものがありますから、逆算して、30代前半に結婚して、遅くとも30代のうちに子供を。となるのだと思います。
例えば子供が大学卒業まで、22年間。定年が60歳なら、引いて、38歳です。
子供が複数欲しいなら、末っ子を38歳までに、もうけるということになります。
なので、30代後半で、恋愛~結婚~子づくりというのは、無理ではないですが、時間的な余裕がないですね。
子供の事だけでなく、家を買ったりなどもありますから・・・。ママ友から、職業にもよるでしょうけど、35歳過ぎたらローンが組めなくなる(とても難しくなる)とか聞いたことがあります。
人生設計を考える女性ほど、「経済的な適齢期」を過ぎた男性とは結婚しない・・・ということじゃないでしょうか。
男性が女性を見る目は、また違いますね。「性的な適齢期」を求めているのですね。
ミスマッチは、なるほど、と思いますが、単に現実的でないってだけのようにも、思います。
結婚したい!
あるいはこの人を愛している、結婚したい!
と強く思わないと、結婚後の苦労を一緒に乗り切るのは難しいと思います。
結婚はゴールではなく、スタートですから・・・。
そこは、未婚の人は、あまり分かってないのかなー。
お互いが、条件で相手を選ばなかったら、別に何歳でも、結婚はできるのではないでしょうか??
理想の相手が見つかれば・・・、って、なんていうのかな、草食系?
そこだけ読むと、生きてる!という覇気が感じられません。
そこも、原因の一つでは・・・?
なんとなく・・・な人と一緒にいても、楽しくないと思いますが・・・。
結婚してすぐ子供ができると決まったわけでなく、遅くなればなるほど、子育てがしんどい・・・。
定年と言うものがありますから、逆算して、30代前半に結婚して、遅くとも30代のうちに子供を。となるのだと思います。
例えば子供が大学卒業まで、22年間。定年が60歳なら、引いて、38歳です。
子供が複数欲しいなら、末っ子を38歳までに、もうけるということになります。
なので、30代後半で、恋愛~結婚~子づくりというのは、無理ではないですが、時間的な余裕がないですね。
子供の事だけでなく、家を買ったりなどもありますから・・・。ママ友から、職業にもよるでしょうけど、35歳過ぎたらローンが組めなくなる(とても難しくなる)とか聞いたことがあります。
人生設計を考える女性ほど、「経済的な適齢期」を過ぎた男性とは結婚しない・・・ということじゃないでしょうか。
男性が女性を見る目は、また違いますね。「性的な適齢期」を求めているのですね。
ミスマッチは、なるほど、と思いますが、単に現実的でないってだけのようにも、思います。
結婚したい!
あるいはこの人を愛している、結婚したい!
と強く思わないと、結婚後の苦労を一緒に乗り切るのは難しいと思います。
結婚はゴールではなく、スタートですから・・・。
そこは、未婚の人は、あまり分かってないのかなー。
お互いが、条件で相手を選ばなかったら、別に何歳でも、結婚はできるのではないでしょうか??
理想の相手が見つかれば・・・、って、なんていうのかな、草食系?
そこだけ読むと、生きてる!という覇気が感じられません。
そこも、原因の一つでは・・・?
なんとなく・・・な人と一緒にいても、楽しくないと思いますが・・・。
失業保険について、この場合支給までの3ヶ月待機期間は発生しますか?
具体的には、特定受給資格者の範囲の
『(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者』
に該当し、失業保険はすぐに貰えますでしょうか?
すぐに貰えない場合、どのように会社に交渉すればすぐに貰えるようになりますか?
3ヶ月更新の契約社員(バート)で3年以上更新してきた者です。
雇用保険も3年以上支払ってきています。
今まで失業保険は貰ったことはありません。
この度会社の一部が親会社に吸収され、私の部署も吸収されることになりました。
会社側からは吸収先で働いて欲しいと言われていますが、
以下の理由より吸収先での就業を断りたく思っています。
・新たな勤務地は通勤時間が今よりも往復で1時間半増える
・時給は同条件だが交通費なし契約のため交通費分負担が増える
(現在も交通費なしの契約ですが、自転車通勤ため交通費は不要でした)
現在の会社に残ることも検討してくれているとのことですが、
残った場合仕事内容の変更は間違いありませんし、
人員の空きがないため契約時間(給与)の減少は確実と言われています。
会社都合退職にしてくれと上司に伝えてありますが、今現在返答を貰えていません。
業務が新しい勤務地で開始される日が調整中で未定ですが、
このままでは契約期間満了退職で3ヶ月収入0になるかも知れず焦っています。
現在の契約は6月末までです。
お知恵をお貸し下さい。
具体的には、特定受給資格者の範囲の
『(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者』
に該当し、失業保険はすぐに貰えますでしょうか?
すぐに貰えない場合、どのように会社に交渉すればすぐに貰えるようになりますか?
3ヶ月更新の契約社員(バート)で3年以上更新してきた者です。
雇用保険も3年以上支払ってきています。
今まで失業保険は貰ったことはありません。
この度会社の一部が親会社に吸収され、私の部署も吸収されることになりました。
会社側からは吸収先で働いて欲しいと言われていますが、
以下の理由より吸収先での就業を断りたく思っています。
・新たな勤務地は通勤時間が今よりも往復で1時間半増える
・時給は同条件だが交通費なし契約のため交通費分負担が増える
(現在も交通費なしの契約ですが、自転車通勤ため交通費は不要でした)
現在の会社に残ることも検討してくれているとのことですが、
残った場合仕事内容の変更は間違いありませんし、
人員の空きがないため契約時間(給与)の減少は確実と言われています。
会社都合退職にしてくれと上司に伝えてありますが、今現在返答を貰えていません。
業務が新しい勤務地で開始される日が調整中で未定ですが、
このままでは契約期間満了退職で3ヶ月収入0になるかも知れず焦っています。
現在の契約は6月末までです。
お知恵をお貸し下さい。
3年以上の契約社員の場合は期間満了で更新を希望したが会社で更新してくれなかった場合は「特定受給資格者」になりますから3ヶ月の給付制限期間はありません。
今回の場合はあなたが退職希望を出しているので普通の場合は自己都合になります。
ただ、収入が減って85%未満になる場合は「特定受給資格者」です。
それと、あなたが書いている通勤時間ですが、往復4時間を超えることになる場合は通勤が困難と言うことで「特定理由離職者」になります。両方とも3ヶ月の制限ははありません。
ただ、会社に残れた場合、多少の仕事の変更は我慢しないと退職したらおいそれとは仕事はないでしょうから。
↑hidari_daimonji816さん
通勤困難は「特定理由離職者」ですよ
今回の場合はあなたが退職希望を出しているので普通の場合は自己都合になります。
ただ、収入が減って85%未満になる場合は「特定受給資格者」です。
それと、あなたが書いている通勤時間ですが、往復4時間を超えることになる場合は通勤が困難と言うことで「特定理由離職者」になります。両方とも3ヶ月の制限ははありません。
ただ、会社に残れた場合、多少の仕事の変更は我慢しないと退職したらおいそれとは仕事はないでしょうから。
↑hidari_daimonji816さん
通勤困難は「特定理由離職者」ですよ
退職後にも経済的支援をもらえないでしょうか?今はまだ在職していますが、辞職は時間の問題なので、。
主人は仕事の行き詰まりから鬱病になり5月末付で退職しました。年休があったので5月いっぱい有給休暇をとり、その休暇中にじっとしていられなくなり転職活動をはじめ、運よく6月から転職をしました。2月頃からずっと通院して投薬しています。が、転職先でも鬱は治らず、今は出社するのが無理な状態になっています。例えば退職した場合、その後の生活が不安です。私は今3つのパートを掛け持ちしていますが、それでも主人が無給になれば家のローンさえ払えなくなり、子供の学費にも困ります。今の会社では雇用保険は入っていませんので、失業保険はもらえないと思います。(前の会社では入ってましたが、すぐに転職を果たしてしまったので、何の手続きもしていません)「傷病手当金」を耳にしましたが、退職してしまうと実質5か月しかいないことになるので支給されませんか?(1年以上の加入が条件?)
今の会社では責任者、兼営業、兼雑用(クレーム処理など)をしており、他は事務系の女性が2人しかいない規模です。外資系なので「休職」ができず、出社できない時点で即解雇と思います。本当は休養して鬱が治ってから、再就職するのがいいのではないかと思います。そうでないとまた同じことの繰り返しをしそうです。辞職後にも経済的支援をもらえないでしょうか?良い知恵はありませんか?切羽詰まっています。
主人は仕事の行き詰まりから鬱病になり5月末付で退職しました。年休があったので5月いっぱい有給休暇をとり、その休暇中にじっとしていられなくなり転職活動をはじめ、運よく6月から転職をしました。2月頃からずっと通院して投薬しています。が、転職先でも鬱は治らず、今は出社するのが無理な状態になっています。例えば退職した場合、その後の生活が不安です。私は今3つのパートを掛け持ちしていますが、それでも主人が無給になれば家のローンさえ払えなくなり、子供の学費にも困ります。今の会社では雇用保険は入っていませんので、失業保険はもらえないと思います。(前の会社では入ってましたが、すぐに転職を果たしてしまったので、何の手続きもしていません)「傷病手当金」を耳にしましたが、退職してしまうと実質5か月しかいないことになるので支給されませんか?(1年以上の加入が条件?)
今の会社では責任者、兼営業、兼雑用(クレーム処理など)をしており、他は事務系の女性が2人しかいない規模です。外資系なので「休職」ができず、出社できない時点で即解雇と思います。本当は休養して鬱が治ってから、再就職するのがいいのではないかと思います。そうでないとまた同じことの繰り返しをしそうです。辞職後にも経済的支援をもらえないでしょうか?良い知恵はありませんか?切羽詰まっています。
傷病手当金? 雇用保険もなしの会社に健康保険がある、というのが理解できません。
傷病手当金は継続して一年以上健康保険に加入していた人が在職中に受給を始めてから退職した場合は、退職後も受給できますが、今回は該当しないと思われます。 でも、一度健康保険の保険者(健康保険組合あるいは社会保険事務所)に問い合わせてみて下さい。
5月まで勤務していた会社には、どのくらいの期間勤めていたのでしょう?
離職票は貰ってありますか?
☆☆ もし、離職票を貰ってないなら、すぐ前の会社に電話して発行して貰ってください。
離職後一年間(受給期間も含めて)は有効ですから、今からでもハローワークに求職の申し込みに行ってください。=失業保険の手続き。 もちろん、今いる会社を退職後にという事ですが。
基本手当ての受給要件として、
....(1) ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
●→・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
.......・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
.......・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
.......・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
....(2) 離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可。
とありますが、元気を出して行ってみればいいと思います。
傷病手当金は継続して一年以上健康保険に加入していた人が在職中に受給を始めてから退職した場合は、退職後も受給できますが、今回は該当しないと思われます。 でも、一度健康保険の保険者(健康保険組合あるいは社会保険事務所)に問い合わせてみて下さい。
5月まで勤務していた会社には、どのくらいの期間勤めていたのでしょう?
離職票は貰ってありますか?
☆☆ もし、離職票を貰ってないなら、すぐ前の会社に電話して発行して貰ってください。
離職後一年間(受給期間も含めて)は有効ですから、今からでもハローワークに求職の申し込みに行ってください。=失業保険の手続き。 もちろん、今いる会社を退職後にという事ですが。
基本手当ての受給要件として、
....(1) ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
●→・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
.......・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
.......・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
.......・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
....(2) 離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可。
とありますが、元気を出して行ってみればいいと思います。
関連する情報